太陽!の欧州3吋

前回の投稿から1年も過ぎてしまいましたね〜。ウ〜ン早い!!

それはさておき、半年くらい前から国産旧車3吋に対する興味が減少しました。
いや、ほぼ無くなったと云ってもいいでしょうかねえ。
前から今年こそはっ!と新製品を期待していても、出てくるミニカーは、
私には全くかすりもしない車種ばかりでして、ミニカーやコマ撮り動画自体に
興味が無くなる寸前でしたよ。
そんな時に、今までほとんど感心が無かった欧州(主にフランス)車に興味が
湧きました。
そうなると、それらを集めたくなり、色々とマメに探していると、以前から
気にかけていたミニカーも手に入ったりします。

今回は、初期や後期の「太陽にほえろ!」を知っている方ならおなじみの2台です。
イメージ 1
RENAULT 16 TS & FIAT1800です。

              

まずはドイツのSIKU製FIAT1800から。
SIKU・Vシリーズの本当に初期の頃のモノのようで1963~68年頃に販売されて
いたようです。
イメージ 2
太陽にほえろ!のマカロニ期にメインで使用された覆面車(実際は白色です)で、
実際のグレードは1800Bというタイプだそうですが、“B”は馬力や足回り等が
向上しただけで外観の差異は無い様です(違っていたらm(_ _)m)。

イメージ 3
後から。テールランプがボロボロ、「FIAT」やナンバーのモールドがしっかりと入っていて好感が持てます。

イメージ 4
スケール表記はありませんが、1/60統一のシリーズだったようです。
ちなみに全長75mm、車幅26mmになります。

イメージ 5
マカロニ期にメインで出ていたセドリックの警邏パトカー(TLV)と。
FIAT1800の3吋は、色々と探す限りこのSIKU製しかないようで、まず手に入らないと思っていた事もあって、よくぞ見つかったという感じです。
とはいえ。。。顔が微妙な感じだったり、屋根が低かったりと適度に
ユルいですよねえ。。

              

お次ぎはイタリアのPILISTIL製RENAULT 16 TSです。
PILISTILRJ(CLUB33)シリーズの一台で、1970年代の製品です
イメージ 6
ボギーの愛車として使用され(実際は黄色)、グレードがコレと同じTSかどうかまでは
分かりませんが、見た目はほぼ同じだと思います。
イメージ 7
全体的な作りや、ホイールの形状等を見るにつけ、トミカっぽいんですよねえ。
なぜか懐かしい感じがします。
イメージ 8
ドアが開閉しないのでダッシュボードも再現されています。
イメージ 9
これもスケール表記はありませんが、計測するとほぼ1/64で,、全長66.5mm、
車幅27mmになります。
イメージ 10
ボギー在籍時に太陽の覆面車として出ていたセリカXXとソアラです。
POLISTIL以外の3吋だと、MAJORETTE(1/65)やSCHUCO(1/66)等があるようです。

やっぱり今まで気にしていなかった車種を集めるっていうのは、色々と発見があって
新鮮で楽しいモンですねえ〜。

大爆走PART XIII 動画の編集

今回は合成部分を少し増やそうと思っていましたので、ちょっと多めにしてみました。
例えば最後の、杖をついた老人が出てくる場面。
イメージ 1
砂浜(鉄道模型用のバラストです)を大きい包装紙に敷き詰め、カマロが刺さっていると仮定して人形を動かし、撮影します。
イメージ 2
上の動画に、100円ショップで買った黄緑色のフエルトに小さい穴を開けてカマロを差した静止画を撮ります。合成なんかしなくても直に砂に埋めればいいじゃないか、とお思いでしょうが足りなかったんですよ砂が。。。
イメージ 3
finalcutpro xのムービーエフェクトにあるキーイングで黄緑色を抜き
イメージ 4
カマロの位置や大きさを決めて決定します。背後の黒い部分は、海を想定しているので、黄緑色のフエルトを置いておきました。で、
イメージ 5
海岸で動画を撮影して来て(自宅から近いのです)はめ込むと、動画の画像になるのですが....いまさら気付いてしました...
イメージ 6
カマロが突っ込んだ先に海があるのなら、こっちで出なければいけないんですよねえ。。。。夜中に撮影していて、早く終わらせようとしたのがいけなかったんですね....。

これは一つ前のカットですね。
イメージ 7
画象の上にあるのは大きい包装紙です。
イメージ 8
同じようにフエルトに差したカマロを撮影し、倍率を下げます。
イメージ 9
キーイングで黄緑色を抜きます。カマロ自体や周りもぼやかしたりして違和感がないようします。
イメージ 10
イメージ 11
これにも海の動画を被せて
イメージ 12
あら、ブログ用に作り直したのでちょっとズレてますね〜。
イメージ 13
で、動画全体をエフェクトにある「8mmフィルムを薄くかけて、青みを強調して出来上がり。お金とワルサーの交換のカットや銃撃シーンなども、壁に黄緑色のフエルトを画鋲で留めて撮影しました。
モデルガンなんかは照明の当て方を工夫しないと、部分的に影が出て合成する時に残っちゃって困ります。

お次ぎは音の編集。
今まで車の音は、60年代〜70年代の日本の効果音レコードで誤摩化していましたが、なんとかならないかと探していると、ありました。
大元の音源は1982年にLPレコードで発売されたものらしいです。
Itune storeで音声データ(AACの256kbps)として売っているなんて便利な時代ですね〜。このアルバムからはr30パト(SKYLINE2000GT-R)、ヨンメリパト(PRINCE SKYLINE GT-B)、セリカLB(TOYOTA 1600 GT)を使いました。とはいえ、こちらが思うようなカーアクション系の音(吹かしながら急発進やフルスロットルで走って来て急停車など)が無いので音程を上げたり、別にタイヤのスキール音を足したりと動画では使い辛くはありますが、音の資料としては良いですね〜。
Itune storeで効果音を探すのが面白くなり、この他にも派手な爆発音やクラッシュ音、カーチェイス音、80年代のハリウッド映画でよく聞いた銃声なんかもあり、少し買って動画に使いました。
ですが、一つの音源が150円〜250円ですからねえ(アルバムだとお得な値段ですが、それでもかなり高い...)、調子に乗ってあれもこれも買うと、とんでもない額になるので注意が必要です。
イメージ 15

PROTOOLSという音楽音声編集ソフトで効果音を付けています。一つのシーンに、それぞれの車のエンジン、タイヤのスキール、パトカーのサイレンに爆発音なんかをそれぞれ複数足して、それを右だ左だと移動するミニカーに合わせて音をパンするので音声トラックが増えていきます。

大爆走PART XIII 登場車両partⅡ

前回はパトカーをご紹介したので、今回は....って2台忘れとりました
TLV製230グロリア パトカー。
80年代半ばの設定で、さすがに古い過ぎですが86年放送の太陽にほえろ!でもクラッシュシーンで使われいたし、今回はリアル路線ではないのでまあ良いかなあなんて

京商サンクス製スカイラインHT。
西部署の何チャラXという訳ではなく、暴走Gメンシリーズで発売されていたので、上の230に衝突する“出落ちとしてですが出しました。(今回のメイン覆面車はトヨタ車と決めていたので...)

という事で、パトカー以外の車種を。
犯人車-1:京商サンクス製シビック1200
フェンダーミラーが付いていましたが、このミニカーだけ付いていても統一感が無いので取っ払いました。フォグランプは、このシビックが当たり前のように走っていた頃によく見た記憶があり、付けてみました。これはアオシマのミニデコトラに付いていたマーカーランプで、尖った部分を削っただけなので簡単に出来ました。

拳銃密売人:トミカ製910ブルーバード(GL~DXあたりのグレード)。
Fバンパーを削って、グリルを横縞に変えただけです。
この車に乗っていた密売人の東北訛りですが、拳銃密売人=角川映画 野獣死すべし佐藤慶というイメージがあったので訛らせました。
「わるさのぷーさんぱずおーどまずっぐだったなや??。
ずーまんだで、はやぐすろ
みずがっからよ、はやぐすろっつーの
といった風に、訛って聞こえるようMacのOtoyaに読ませて音程を低くし使ってみました。

犯人車-2:ヤトミン製カマロZ28
黄色のボディだったのですが、ダークグレーとシルバーの2トーンに。
タイヤはスーパーで売っていた100円のマイスト3吋から。
そのままだとかなり車高が高くなるので、シャーシと車軸の間に厚紙を噛ましてあります。人形はプライザー製で1/72スケールですね〜。

ちなみに80'sカマロに決まった時に手持ちのカマロを集めました。
右からアーテル(サイモン&サイモン仕様)、ヤトミン、トミカ
まずトミカ。ドア開閉は高ポイントですが、1/66スケールで小さく
アーテル。色は再塗装しなくても目立つし、スケールがほぼ1/64で各部彫りも深く良かったんですが、車に乗り込むシーンをやりたかったので仕方なく
ヤトミン。トミカのコピーと思いきや新規製作したようで、ほぼ1/64、アーテルよりはマッチョ感がなくスマートな印象ですが、コレに決まりました。
といっても、どれか1台しかなければ選んでられませんけどね〜

セガワ製キットベースのBMWバイク(元はサイドカー1/72スケール)
一応、ホンダかスズキあたりのナナハンのイメージで製作。赤灯などは撮影終了後に机から落下して何処えやら...(またか〜)

トミカダンディベースのふそうT-80ダンプ
以前、大爆走にでて来たクレーン車です。クレーン部分をラフに切り取って(ダイカストなので結構手間でした)ホイールベースを短縮しました。、荷台はTLVの日産660から移植しました。う〜ん荷台の色が合ってないなあ〜

トミカベースのエルフ吸上車(藤沢興業公社仕様)
小さい頃、なぜだかこのを吸い取りにくる車が大好きで、且つ生まれ育った藤沢が
舞台なら、この色のエルフを出さない訳には行きませんので作りました。
トミカのエルフは1987年以降の後期型のようなので、グリルの分割部分を削り、
マスキングテープを細く切って塗装で前期型を表現してみました。
タンク部分は永大グリップのふそうバキュームから。

レベル製の1981キャデラッククーペデビル
付属していたタイヤが小さく車高が低すぎたので、ジャンクから移植しました。

マッチボックス製の4ランナー(日本名ハイラックスサーフ)
ホイールのデザインが気に入っている一台。色差しのみです。
シャーシ裏に1:62のスケール表記がありますが、妙に小さく感じますね。

アオシマベースのマークⅡ4HT(シビリアン護送車が出来る所で奥に駐車しています)
80年代設定なので、時代にあった車種も...という事で作りました。
グリルが少々出っ張っていて変なので削り(ライト一体型なので切り離して作業)、
元のシャーシをベースにすると、どうしても車高が低くなるので、コナミソアラシャーシを切断縮小して使用(タイヤ一式も)。バンパーをつや消し黒で塗装して低グレード仕様にしてみました。

トミカ製のハイエースハイルーフ。
これもマークⅡと同じで80年代を意識して。急遽ヤフオクでジャンクを落札し、
タッチアップしました。
見える方だけ

これも車両なので....
当時の江ノ電というと、この型が浮かびますね〜。窓枠や灯火類は色差ししています。
鎌倉駅で購入後、線路沿いを散歩がてら通過音等も録音したので動画で使用しました。
プラレールは、いままで動画で使うには玩具っぽくスケールも小さいので躊躇っていましたが、江ノ電なら2両編成でもおかしくないし、全幅に限っては1/80ぐらいはあるようなので、まあいいかなあ〜と。江ノ電を使ってみたいと思ったきっかけは、この動画を観たからだったりします。このシリーズは手作りジオラマやスピード感あるカーアクション等、色々と感心する事が多くて好きなシリーズです。

確か80年代はこのタイプが走っていた記憶があり、ヤフオクで落札。
上の車両に比べて、色が薄くて上品な感じを受けます。

ちなみに、動画の場所のイメージですが...
動画の最初の場所は藤沢駅大船駅の間の武田薬品工業の反対側辺り〜その近くの駐車場(架空)〜藤沢駅小田急デパート裏付近〜石上駅〜架空の街角〜境川の橋〜江ノ電江ノ島駅付近〜腰越駅手前の橋〜越中学前〜鎌倉高校駅〜その前の海岸。
ローカルネタですね。

大爆走PART XIII 登場車両


大爆走PART XIII(Miniature car chase series

梅雨時に何となく「パトカーが川に落ちる」や「実写を混ぜる」を考えつき、前後の話を無理矢理足していったあげく、11月に作り終わったこの動画であります。

※ちなみにタイトル関しては大爆走シリーズは、70~80年代の日本テレビのアクションドラマのイメージでパトカーが劇用車風、それ以外のものはパトカーの車種等をリアル目に作ったもの、yellow&red(西部警察)や爆走にほえろ!はタイトルからして特定のドラマのイメージです。
 
-今回の車種選定について-
パトカーは何にしようかと悩んでいた頃、たまたま雑誌の整理をしていたら出て来たのがコレ↓
イメージ 1
確か、小学生の時に駅近くのスーパーの入り口でやっていた古本市で買ったモノです。懐かしいなあ~(読み込みすぎてボロボロだなあ~)とペラペラ捲っていると....。
イメージ 2
あ、パトカーが載っている...。LSの暴走Gメンか...。これまた懐かしいなあ~。
ああ、これいけるんでない?
イメージ 3
白いソアラセリカXXにスカイラインHTパト...。これで行こう!
犯人車は....。
イメージ 4
隣の写真でパトカーが追われてるぞ。シルバーの80年代のカマロかあ...。じゃあコレで。極めていい加減な感じ

それでは、パトカーのご紹介。
イメージ 5
つるしのトミカリミテッド製セリカ2800GT。緊急走行時はヘッドライトを上げるので、トップ画像のスープラと同じやり方でやってみました。CM'Sのラリー仕様スープラからリトラクタブルライト部を抜き取り、合うようにヤスって両面テープで貼付けただけですね~。

イメージ 6
イメージ 7
トミカリミテッドベースのソアラ2000GT後期型。(七曲署仕様?)
LS“暴走Gメン”では前期型ですが、動画を作る前からダラダラとカスタムしていて放置中だったのを、さっさと仕上げて作ってみました。
(色を塗り分けたのにスモーク調をやりすぎてリアコンビランプが真っ黒)
イメージ 8
ドアのTWIN CAM24のステッカーは絶対に避けては通れないので、ネットから拾った画像を切り取り、ガイヤのおうちdeデカールで作ってみました。

イメージ 9
イメージ 10
カマロに頭突きしたトミカベースのセリカLB後期型。
これもソアラと同じで放置中だったのを、動画に出したい為に急遽完成させました。
ボンネットの膨らみを加工するのは、金属用精密ヤスリですぐに出来たのですが
グリルの下をギリギリまで削って5マイルバンパーを取り付けてみても、どうにもカッコがつかなくて困りました。この当時のトミカの特徴として、ライトが少々大きすぎるのがそのせいなのかな~なんて思いましたね~。バンパーはアオシマのチェイサーから型取りってコピーしました。
 
イメージ 11
白黒パトカー集合写真。

イメージ 12
イメージ 13
TLVベースのギャランΣエテルナパトカー。
少し前にCSでやっていた「噂の刑事トミーとマツ」の第一部で使われていて、是非とも動画で出したいと作ってみました。マークⅡやスカイラインよりも俊敏な感じと、この取って付けたようなラック式散光灯がまた劇用車チックで良いです

イメージ 14
イメージ 15
アオシマグラチャンベースのジャパンパトカー。
疾走の追跡と同じになってしまうので、散光灯にしてみました。TLVからリアルなパトカー仕様が発売されるようなので、期待したいのですが。。。劇用車では無く、警視庁タイプ無線警邏車を再現してほしいところです。

イメージ 16
イメージ 17
トミカベースのコロナマークⅡ-Lパトカー。(七曲署仕様?)
同時期のケンメリパトは良く動画に出てくるのに、マークⅡが出ないのはおかしいと製作。とかなんとか言って、CSの「俺たちは天使だ!」や「太陽にほえろ!」に影響されているのは間違いないです(笑)。急いで仕上げたせいか、出来が。。。
ブレーキランプ部は天地をひっくり返して取り付けてあります。

イメージ 18
イメージ 19
トミカベース 330セドリックパトカー。
大爆走初期から使っているので、さすがに黄ばんできました。もう廃車かなあ。

イメージ 20
イメージ 21
アオシマグラチャンベースのスカイラインGTパトカー。
疾走の追跡では、かなりくたびれた感じになっていたので、再塗装しグリルも作り直しました。

イメージ 22
イメージ 23
トミカベースのスカイラインHT GT-ESパトカー。
暴走Gメンのイメージですね。動画では散光灯の前方にラウドスピーカーが付いていましたが、クラッシュシーン撮影時にエテルナに踏みつけられる所が巧く行かず、そっちに気が言ってしまい無くした事を後で気付く始末。。。いつもこんな感じですよ、ええ。この散光灯の前方にラウドスピーカーは、80年代に一時期はやっていたのか、プラモデルやTVドラマではちょくちょく見かけました。実際には左右のランプ真ん中に、スピーカーが前後向けて装着されているので要らないんですけどね。
イメージ 24
またやってしまったFガラス被弾。やるごとにテキトウになっていくのでありました。
イメージ 25
イメージ 26
トミカベースのマークⅡパトカー。
最初は筒型赤灯で後半には散光灯+ラウドスピーカーで復活。この散光灯+ラウドスピーカーは、「太陽にほえろ!」のオープニング映像でもおなじみです(あくまで個人の感想です)。

イメージ 27
イメージ 28
トミカベースのクラウンパトカー。
散光灯にロイヤルサルーンのホイールキャップ...。これも「太陽にほえろ!」でおなじみです(あくまであくまで個人の感想です)。

イメージ 29
イメージ 30
アオシマグラチャンベースのスカイラインGTパトカー(GTグリル)。
さらにヨンメリパトをもう一台製作。このホイールだと、西部警察のスタントシーンから抜け出てきたような感はあります。破壊予定だったのですが何となく生き残りました。

どうも派手な「太陽にほえろ!85」をやりたかっただけのような気がしてきました....。 そんな事はさておき、他の車種は次回で。

HW '76 FORD GRAN TORINO &SCHUCO MINICOOPER

あまりブログ等で紹介されていないようなので〜
前回に続き、買ったモノをご紹介。
今回はコレ↓...ってタイトルに書いてるじゃん。。。
イメージ 1
右:1/64 SCHUCO MINI COOPER
左:HOT WHEELS RETORO ENTERTAINMENT【STARSKY&HUTCH】より
      '76 FORD GRAN TORINO

では、右から行ってみましょう!
この型のミニクーパーで厳密な1/64スケールは無かったので、発売を知ってから
買うつもりでいました。

各角度で見ていきましょう。
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4

裏はこんな感じで....前はカシメ、後はネジ止めですね。
イメージ 5
身体測定をば。
イメージ 8
全長49mm
イメージ 9
全幅22mm


せっかくの1/64スケールですから、他の小型〜軽自動車等も並べてみましょう。
イメージ 6
右からホンダZ、スバル360、MINI 、ダイハツムーブカスタム、トヨタヴィッツ
こうして見るとミニとスバル360が同じぐらいの大きさですねえ。
イメージ 7
では、アメ車のキャディだと...
イメージ 10
まあ、分かっていたとはいえ比べてもしょうがないというか...()

気を取り直して次の方〜。
ホットウィール製のスタスキー&ハッチ仕様1976年式フォードグラントリノです。
当時のドラマ自体はYOUTUBEで少々見た程度ですが、リメイクの映画を見まして
ウ〜ンこれはカッコ良いかも〜という、これまたニワカファンです
イメージ 11
こちらも各角度で見ていきましょう。
イメージ 12
イメージ 13
イメージ 14
イメージ 15
顔は実車のアクが無くさっぱりして、尻は右ブレーキランプが
なぜだか
大きい...。
赤灯が....乳首だかニキビみたいで台無しですよ〜

コレもひっくり返して
イメージ 16
しっかりとしたメタルシャーシは良いですね〜。

身体測定です。
イメージ 17
全長77.5mm
イメージ 18
全幅29mm

約1/71スケール............

通販で買ったため、現物が見れずいやな予感はしていたのですが...

嗚呼、おまえもか〜!!

と、叫ばずにはいられないくらい全長が妙に短い....。
まあディフォルメが強いのはわかっていた事ですけどねえ。

では、他のホットウィールと並べてみましょう
イメージ 19
右から、
SHERIFF PATROL改(76mm)
'80 CADILLAC SEVILL(80mm)
'76 GRAN TORINO(77.5mm)
'71 PLYMOUTH SATELLITE(80mm)
'70 CHEVELLE SS WAGON(82mm)
何を基準に大きさを決めているのでしょう....
ちょっと縮め過ぎじゃあないんでしょうかねえ?
イメージ 20
前から見るとそんなでもないんですよねえ...。
右端のは幅広のプリムスフューリーが欲しくなって顔だけzylmexからコピー(ニコイチして幅を広げ)して取り付けたものです。


じゃあ1/64スケールだと、どのくらいになるのかというと
イメージ 21
実車の大きさに近い1978FORD THUNDE BIRD(MOTOR MAX製)との比較。
この寸足らず...じゃなかったグラントリノは車幅は良い感じのなのにな〜。

で、コレ
イメージ 22
以前、なんとか80mmぐらいのグラントリノが欲しい〜’73GRAN TORINO(HOT WHEELS製)をベースにでっち上げたものと並べて。フロント部にはジョニーライトニング(以下、JL)のグラントリノ(これもスタハチ仕様)からコピー(お湯まるをまだ熱いうちにちょっとだけ伸ばして幅を広げました)して貼付け、バンパーは上画像と同じTバードから移植しました。’73年式はホイールベースも長いので大きく見えます。
イメージ 23
何とか伸ばして82mmあります。(リアルに1/64で作ると84.7mmぐらいになります)
※リアバンパーもあったのですが、現在捜索中ですm(_ _)m

イメージ 24
JL製(上)とはほぼ同じ大きさですね。
イメージ 25
JLに付いていた人形で逮捕の一コマを。
全体的に雰囲気はとてもいいのです
大きさにこだわらなければ良いだけなのです...

TLVN 「太陽にほえろ!」VOL.05 トヨタクラウン バン デラックス

8月です。暑いです.....。という事?で
たまには新製品を紹介してみたいと思います。
この手のレヴューだと実車の歴史やトピック、発売した当時の
社会風俗など織り交ぜ、感心する内容も多いのですが
私は素直な感想のみですでご勘弁を。。。

では気を取り直して。
ブツはタイトル通りのコレ
イメージ 1
イメージ 2
MS60後期型クラウンバン・デラックス。
それも太陽にほえろ!の劇中車仕様のミニカーです。
イメージ 3
今回は#348「ジュンとキング」の解説だけです。
以前は、脚本家やレギュラー俳優の方がインタビューを受けて
いましたが、劇用車のミニカー化なのにもかかわらず
ドラマで使用した劇用車については、ほとんど触れないという
なんとも寂しいものでした。ですから該当話数のみの解説だけでも
十分な気が....。そのぶん価格が安くなれば万々歳です
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
実車の雰囲気が伝わってきていい感じです。

イメージ 8
グリルが変....。というか、70年代前半のプリムスバラクーダとか
2代目コロナマークⅡ(前期)HTの印象が....。クラウンのエンブレムも
タンポ印刷なので、立体感に欠けるので残念です。
ナンバーは取り付けビスがあると良かったなと。
イメージ 9
ワタクシ、顔は結構気にするのですが、お尻はそれなりならそれで....
タイプなので、これはこれで良い気が()
イメージ 10
荷室に変な出っ張りが??。う〜んこういうの何とかならなかった
のでしょうかねえ。つや消し黒で塗るなりすれば、まだ目立たなかったなのに...ねえ。
イメージ 11
トミカリミテッドのセダンと。
イメージ 12
イメージ 13
一緒に購入した前期型と。前期の顔の方が実車の特徴を捉えてますね...。
イメージ 14
表紙の写真とミニカーの箱を並べて。
あれ?実車写真と箱絵のフェンダーミラーが違いますね。
後期型のミラーの形状は、四角ばったタイプか実車写真のような
鉄板ミラーで、箱絵に描かれた丸いタイプは前期モデルだけのはずですよ〜。
イメージ 15
もう一つ気になったのが、このスペアタイヤ。
このホイールは何のモデルを参考にしたのでしょうか?
ハコスカケンメリGT-Rのホイールに見えますが...。
イメージ 16
実際はこういう形状だと思うんですけどねえ。

まあ好き勝手に書いてますが、クジラクラウンを製品化してくれた
のは素直に嬉しいですね〜。(やっぱり、セダンかHTの方が...)

イメージ 17
太陽ではたしか鑑識車両としても登場したような気が....。という事で
歴代クラウンでサンドイッチしてみました。

押入れの肥やし

新作動画をどうしようかなあ〜と思いながらも、押し入れを
片付けていると懐かしい物を発見しました〜
ブツは↓です。
イメージ 1

トミカ&ブック Vol.3 緊急出動車 (1978年)

これは約30年くらい前、自宅から自転車で40~50分くらい行った
所に、玩具・模型・レコード店等が入ったスーパーがありまして
そこで購入したモノです。
(かつて小田急湘南台駅前にあった、そうてつローゼン別館です...ってローカルネタ過ぎ...)
その当時、私の興味はほぼ1/24のカープラモに移行した時期で
トミカはもう子供っぽいし、もういいだろう...なんて思っていたので
普通はスルーするんですけど、箱画にやられました。
イメージ 2


この当時、トミカの80クラウンパトカーは、プラモに移行後も
捨てずに持っていた記憶があるんですが、ロイヤルサルーン
パトカーなんてあるか!と思っていた嫌な子供だったので、
思い入れもあまりなかったのですねえ。

 

そんなこんなで、ローゼン別館のトミカ売り場をウロウロしているとこの箱が目に止まりました。
ショウケースの中にあるので、ブックの中身は見る事ができません。
小学生の頭では、本当にこのクラウン低グレード顔のパトカーが
入っていると思う訳ですよ。
すぐに家に帰って貯金箱を開け買ってきました。

これはブックですので、ドキドキしながらページをめくっていきます
よ〜。
イメージ 3


お〜コレよコレコレ〜やっぱり本物は良いなあ〜。
この顔のトミカが入っているんだなあ〜。

イメージ 4

オッ!このハイエースも良いなあ〜ちょっと古い感じがするけど。

イメージ 5

まあ〜消防車はどうでもいかいいかな...。妙に小さいし....。

イメージ 6

これ全部入っていたら良かったのになあ〜。。。

イメージ 7

解説も細かいな〜。機動そうさ隊の覆面パトカーが欲しいぞお〜。

イメージ 8

.....さあ取り出して......ガーーーーーーン
なんだよう〜見飽きたロイヤルサルーンパトじゃないか〜嘘つき〜〜〜〜〜。※トミカすでにどこかに行ってしまい御座いません

という馬鹿な小学生の頃を思い出でした。
イメージ 9




その十数年後、嫌な思い出を払拭するかのように
下手糞ながらこういうモノを作ってしまうわけです。
あ〜ヤダヤダ。
イメージ 10

と、書いておいてこのトミカ&ブックはシリーズですよね。
Vol.1~2は何だったのか、3以後もブックは続いたのか....。
知っている方がいれば教えて欲しいですねえ〜。